![]() |
Home | ![]() |
About | ![]() |
Diary | ![]() |
Cooking | ![]() |
My Favorites | ![]() |
Wan! | ![]() |
Book | ![]() |
Trip | ![]() |
Link |
Back to Index |
器あわせ教室 第1回「春をおいしくいただきます。」 at 土庵 |
毎回、器との楽しい出会いの場を提供してくれる器やさん「土庵」で 器あわせ教室が始まりました。 たくさんの応募者の中から運よく参加せてもらうことができましたので、 その教室の様子を簡単にレポート! |
■花いれ■ まずは、お料理の前にテーブルセッティング。 おもてなしの際には、季節のお花などちょっと飾るだけで、空気がずいぶんと変わります。 |
今回、2色程度の色を使って、シンプルに。 数種類のお花の中から、私は白と緑でチョイス。 ここから自分で選んだ花器に花を生けていきます。 これがなんともムズカシイ・・・。 |
スタッフの方々の手を借りながら、 (というかほとんどやってもらった?) ポイントを教えてもらいつつ、なんとか形になりました。 なんとか形になったお花はコチラ→ もっと上手にさらさらっとお花を飾れるようになりたいな。 |
■盛り付け■ 今回のテーマは”7寸皿”。 季節のお野菜を7寸皿に盛り付けていきます。 簡単なようで、これが一番難しい〜。 |
まずは、先生の盛り付け。 今回は”かわいらしく”がテーマ。 |
さぁ、ここからが出来の悪い生徒minoの作品。 笑わないで・・・。 ドレッシングでなんとか挽回!と思ったら、 事態はどんどん悪いほうへ・・・。 まぁ、1回目だから仕方ががないってことで。。。 |
< |
そして、この春野菜の盛りつけと並行して、 たけのこご飯が炊き上がっていきます。 うぅ〜ん、いい香り♪ それにしても、土鍋が2個並ぶと壮観〜。 |
さて、ここからは土庵スタッフのみなさんが作ってくれたおいしいご飯の時間。 大皿に持ってあるモノを小皿に移しながら、食事がスタート♪ しばし、器とお料理のステキなコラボレーションを お楽しみくださいませ。 |
今回のレッスンでは今まであまり取り組むことのなかった花入れや 7寸皿へ数素材を盛り付けることに挑戦してみました。 レッスンで格段に腕が上がる、というよりも これをきっかけに普段の生活のふとしたところに、 今回勉強したことを取り入れていくことで、 すこーしずつ上達していくのかな・・・と思ったところで今回のレッスンはおしまい。 さて、これからどうやって生活に取り入れていきましょうか?それが一番難しいのかも。 |
今回、土庵のスタッフのみなさまには本当にお世話になりました。 あっという間のレッスンでした。 普段、なかなか話せない器のことについて いろいろおしゃべりしたり、ステキなものを見せていただいて、 とても貴重な時間でした。 そして、一番新鮮だったのが、 いつもは空っぽの器においしそうなお料理が盛り付けられていたこと。 実際にお料理が盛られていることにより、器の使い方や可能性を 実感することができました。 今まで手を出しにくかったお皿にもチャレンジする勇気が! 本当にありがとうございました。 |
Copyright(C)2004-2005 HAPPY! HAPPY!! All Rights Researved |