ス キ ー 日 記

2004〜05年シーズン版

11月18日

 いよいよスキーシーズン到来ですね。
 今シーズンの初滑りは、ウイングヒルズです。11月なので相変わらずの状況ですが、インラインスケートを始めたためいつもよりスムーズにシーズンに入ることができました。筋肉痛もほとんどありませんでした。
 今年は何回滑ることができるかな?

11月23日

 早くも今シーズン2度目のスキーへ行ってきました。今回は鷲ヶ岳スキー場です。
 去年と違って上から下まで15m位の幅があったのでよかったです。 ただ雪質がウイングより悪く、滑りづらかったです。春スキーをしている雰囲気でした。
 休日とはいえこの季節にリフト待ちが10〜15分あるのはきつかったです。

12月31日〜1月2日

 今回は初の年越しスキーツアーでした。クリスマスの頃までなかなか雪が降らなくてどうなるかと思ったけれどなんとか雪が降ってくれました。
 3日間で竜王、志賀、よませと行きました。
 1・2日目は雪が降っていて寒かったです。その分雪質はよかったです。ゲレンデをフルに使って滑るのは今シーズン初めてだったので最初はちょっととまどってしまいました。
 3日目のよませは2年ぶりくらいになるけどちょうど良い斜度の斜面で幅も広いので大好きです。ちょっと雪が柔らかくなりやすそうなのがたまにきずかな。

1月9日

 一応ホームゲレンデとしているモンデウスへ行ってきました。まだ、左半分しか滑ることができません。雪もちょっと固めでした。もう少し雪が降って欲しいですね。

1月22〜23日

 今まで行ったことのなかったかばの聖地乗鞍高原温泉スキー場へ初めて行きました。
 そして、なんと!プロかば奥原いたる大先生のレッスンを受けました。やはり、すごい!滑りも教え方も。これをきっかけにステップアップをして行きたいですね。
 次の日はほおのき平スキー場で前日のおさらいをしてました。ようやく雪質もよくなってきましたね。

2月11日

 3週間ぶりのスキーです。本当はこの間にも行く予定でしたが、風邪をひいたり、雨が降ったりで行くことができませんでした。
 前回のレッスンのおさらいを中心に滑りました。雪がすこし固かったけど天気もよく気持ちよかったです。

2月25日

 平日のウイングヒルズのタダ券があったので行ってきました。一日中ベタ雪が降っていました。ただ、あまり激しく降っていた訳ではないので、滑りづらいということはありませんでした。いつも混んでいるというイメージの奥美濃ですが、平日は結構空いていますね。

2月27日

 またウイングヒルズです。休日の奥美濃は滅多に行かないのですが、ニューモデルスキーの試乗会があったので行ってきました。
 今回は少し、太い板を中心に5本ほど乗ってみました。中でもアトミックとロシニョールがよかったかな。アトミック好きのあきもんとしては欲しくなってしまいましたが、お金が無いので我慢です。

3月9日

 またまたウイングヒルズです。もう1枚タダ券があったので行ってきました。
 朝方、少し雪は降ったみたいでしたがもう春スキーと言った感じでした。
 もう、しまったいい雪で今年は滑れないのかなあー

3月13日

 一応、ホームゲレンデのモンデウスです。(今年はウイングに行った回数のほうが多い)
 数日前に雨が降ったので結構アイスバーン状態でした。写真は下から見てクワッドの右側のコースです。こちらはリフトも含めてすいているのでいいです。

3月20〜21日

 今シーズン最後の大イベント志賀高原2泊3日です。
 2泊3日となっているのになぜ3月20〜21日かと言いますと、前日の19日に出発したけどクルマが壊れてしまい(何とミッション!)、クルマを修理に出してレンタカーでスキー場に着いたのが午後4時。朝の4時に出発したのに1日つぶれてしまった。
 でも、2日間を十分堪能しました。
 いつもは一ノ瀬や焼額山スキー場中心で滑っていますが、今回は丸池や奥志賀方面で滑りました。気温は高かったけどやはり志賀はまだ雪質がよく楽しかったです。
 今回初めて丸池Aコースを滑ったけど名物コースだけあってすごい!もっと修行しないと・・・

3月27日

 今シーズン最後は数年ぶりのホワイトピアたかすです。この時期にしては雪質がよくハンドスライドまで出来てしまいました。その模様は動画で見てください。(恥ずかしい) 
 あまりコースが面白くないイメージがあったけど結構楽しく滑ることができました。


今シーズンは延べ日数16日間と去年までに比べると
滑った日数は少なくなりました。
でも、自分としては充実したシーズンになりました。
特に乗鞍高原のカービングスクールに入ったことは
自分にとってかなりのプラスになりました。

来シーズンも楽しく滑りたいな。
 

おすすめスキー場情報やあなたのスキー場写真を載せます。
こちらまで送ってくださいね!