Kevin Ayers '92
|
||
![]() |
![]() |
|
1992年 6月2日(火) ◆ 大阪・Club Quattro 6月3日(水) ◆ 名古屋・Club Quattro 6月5日(金) ◆ 東京・Club Quattro 6月6日(土) ◆ 東京・Club Quattro |
Vocals、Guitar ◆ Kevin Ayers Guitar ◆ Kevin Armstrong |
|
|
||
![]() |
||
01. Feeling this way 02. When your parents go to sleep 03. Shouting in a bucket blues 04. Everybody's Sometime and some people's all the time blues 05. Something in Between 06. There goes Johnny 07. The Lady Rachel 08. I Don't Depend On You 09. Ghost Train 10. May I ? 11. Champagne and Valium 12. Stranger in blue suede shoes 13. Super salesman 14. Don't Blame Them 15. Blaming It All On Love 16. Thank you very much 17. Two Goes Into Four 18. Why Are WeSleeping It Begins with a Blessing 〜Once I was Awakened 〜But It Ends with A Curse (1992年6月6日、渋谷Club Quattro) |
||
![]() |
||
投稿、ご意見はこちら |
||
Kevin AyersはSoft Machineの創設メンバーとして有名な人ですが、1stアルバム発表後のUSツアーの途中、「んー。こんなかったるいこと、やってらんない」って言ってコンサートをバックレてイビサ島にこもっちゃう「困ったちゃん」でもあります。その後はソロとして、ゆるゆるしているんだけど、実験的で面白い作品を何枚も発表しています。歳を取ってからはブルースっぽくなっちゃいましたが。 1988年に盟友Ollie Halsallを連れてまさかの来日を果たしましたが、その後Ollieは帰らぬ人となってしまいました。そして4年を経て実現した2回目の来日コンサートでは、ギタリストのKevin Armstrongとアコースティックライブを決行しました。セットリストは当時のアルバム“Still Life with Guitar”からの曲を中心としたもの。 この当時はKevinの存在を知ってはいたのですが、その面白さやゆる〜い魅力については気づいておりませんでした。なんたる不覚!アコースティック版の“The Lady Rachel”なんてかっこよかっただろうなぁ!どなたか公演をご覧になった方、短くても結構ですので、コメントをお寄せいただければ幸いです。 筆者は10年後の2002年に、今はなきお台場のLove GenerationでKevinを拝みました。すっかりジジイになっており、スタミナがないもんだから、アンコールの途中で抜け出しやがりました。そのときのお話はまたいずれ、ということで。 |
||
1992年の年表へ | 掲示板へ | |
年表一覧へ | ||