東京厚生年金会館が閉館  


年金福祉施設の整理に伴い、東京厚生年金会館(現ウェルシティ東京)が3月いっぱいで閉館します。

2005年10月に独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)が設立され、年金福祉施設等を5年間で譲渡・廃止する計画を発表しました。これによって得た収益は、年金財政運営に当てられるそうです。

2010年2月12日に入札が行われた結果、本館はヨドバシカメラが120億円で、別館は伸和技研が4億750万円で落札しました。ヨドバシカメラはカメラ博物館・ギャラリー・オフィスなどに、伸和技研はマンション建設予定地に活用する意向表明しています。

2010年3月29日付毎日新聞によると同会館の設立は1961年4月。国内外の幅広いジャンルのアーチストが公演を開き、公演開催回数は通算約1万4500回に及ぶのだそう。コンサート歴代最多開催アーチスト1位はさだまさし氏の174回。以下、高橋真梨子氏(117回)、松山千春氏(75回)と続きます。閉館前の大トリは、歴代3位の松山氏が務めました。

来日公演でもさまざまなアーチストに利用されました。ロック演奏年鑑では、これまで公表したデータを元に、東京厚生年金会館で行われた各年のライブ回数、ライブ開催アーチストをまとめてみました。


東京厚生年金会館で開催されたライブの回数とアーチスト名
(1975年およびそれ以前の年、そして2002年以降の年についてはまだ入力・集計が済んでいません)

年度 回数 アーチスト名
1976年 19 Average White Band Stylistics Blood, Sweat & Tears Dionne WarwickThree DegreesPointer SistersHarry BelafonteSweet Ventures
1977年 未処理  
1978年 20 Cecilio & KaponoVan HalenEmotionsLittle FeatJudas PriestChuck MangioneAl JarrowKalapanaSamantha SangIan Gillan BandEngland Dan & John FordWishbone AshStuffGenesis
1979年 未処理  
1980年 29 CrusadersCamelDaryl Hall & John OatesJ.D. SoutherTOTOKarla BonoffDionne WarwickGloria GaynerDooleysMuddy WatersNicolette LarsonBob JamesManhattan TransferJ. Giles BandSpecialsWeather ReportSteve ForbertDave MasonJourney
1981年 27 StaffChuck BerryAl Jarrow + David SanbornBrothers JohnsonLarsen Feiten Band Iron MaidenWeather ReportFuse OneDoo-Wop Carnibal(Drifters、Kingtones、Shirelles、Etc.)JourneyJanis IanREO Speed WagonAdam & The AntsRay Parker & The RadioPat Metheney
1982年 27 Air SupplyClashJamJapanJoan JettLarry CarltonLarsen-Faten BandManhattansMartin BalinPatti AustinPointer SistersRay Parker Jr.Roberta FlackScorpionsSneakerTalking HeadsUltra VoxVow Wow Wow + Madness
1983年 30 Gary MooreABCKenny LogginsJoe CockerBertie Higgins Billy SpuireThin LizzyTangerine DreamPat SimmonsJean Claude BorellyThird WorldThe BandLittle River BandKool & The GangRick SpringfieldJohn FoxU2George DukeNight Ranger
1984年 26 38 SpecialAlcatrazzBig CountryInxsJoe JacksonKaja Goo GooNenaOrchestral Manoeuvres In The Dark Ozzy OsbournePretendersSheena EastonSpandau BalletStyle CouncilSuger Minott with PJ & Kool RunningsTacoThe RomanticsThompson TwinsVandenbergZ.Z. Top
1985年 29 Aztec CameraNina HagenRattDepeche ModeDenice WilliamsIron MaidenNight RangerKilling JokeScandalJohn WaitBronski BeatNew OrderNick KershawPaul YoungFrankie Goes to HolywoodTears for FearsSheela E.
1986年 21 National PasstimeManhattan TransferStarshipRatMr.MisterRobert PalmerYoko OnoThe AlarmCharlie SextonBilly OceanSimple Minds
1987年 未処理  
1988年 未処理  
1989年 13 Georgia SatellitesOzzy OsbourneEith WonderHalloweenGypsy KingsHoward Jones
1990年 未処理  
1991年 4 Jesus JonesLynard Skynard
1992年 14 George Clinton & P-Funk AllstarsAllman Brothers BandGilbert O'SullivanFreddie McGregor + Marsha Griffis + etc.Graham Central StationBlind GuardianThe Temptations
1993年 5 Jesus JonesDream TheatreSILKKinks
1994年 未処理  
1995年 未処理  
1996年 23 AdamoAztec CameraTOTOWarJackson BrownePaul RogersTake 6Sounds of BlacknessScorpionsElvis Costello + The AttractionsRon SexsmithLou ReedEmerson, Lake & PalmerSteve Hackett & Friends
1997年 未処理  
1998年 未処理  
1999年 4 KansasSounds of BlacknessVenturesSheryl Crow
2000年 6 StyxVenturesIron MaidenMotley CrueJimmy Scott
2001年 7 RenaissannceDionne WarwickAlan ParsonsAbbey Road(Todd Rundgren + Ann Wilson + Alan Parsons + John Entwhistle)KansasVentures


表を見ると、その時代を代表するアーチストが会場をにぎわせていたことが、わかります。しかしながら1980年代後半になってくると、大小さまざまなハコが登場し、東京厚生年金会館が来日コンサート会場としての役割を果たすことが少なくなっています。

関連データ

ロックよろづ統計→メニューをご覧ください。各年の会場の開催回数がランキングされています。



今後さらに詳細なデータを集め、同会館の歴史を振り返ります(公開時については未定です)。

(Issei)
投稿、ご意見はこちら
 

 

 
掲示板へ
 
年表一覧へ