![]() |
||
いよ、いよ1970年前夜〜。でも顔ぶれは、まだまだ地味〜♪
|
||
![]() |
![]() |
|
New Christy Minstrels ◆ |
来日公演なし |
|
![]() |
![]() |
|
Dave Dee Group |
Brothers Four |
|
![]() |
![]() |
|
Human Veins ◆ Sam & Dave + Mercy Hendrix ◆ Odetta |
Frank Ifield |
|
![]() |
![]() |
|
Platters ◆ Pat Boone + Osmond Brothers |
Cliff Richards & The Shadows |
|
![]() |
![]() |
|
Nancy Wilson |
Adamo ◆ Clara Ward & The Ward Sisters |
|
![]() |
![]() |
|
Blenda Lee ◆ Cascades |
Blenda Lee ◆ Gary Lewis & The Playboys |
|
|
||
![]() |
||
【できごと】 ◆ 東大安田講堂などを占拠した学生を、機動隊が排除、631人逮捕 (1月) ◆ 東大、69年度の入試中止を決定 (1月) ◆ 当時東洋一と言われた八重洲地下街が開業 (2月) ◆ 日大全学共闘会議議長の秋田明大が逮捕される (2月) ◆ 中国とソビエトの国境付近で両国の国境守備隊による小競り合いが発生。戦闘はエスカレートし、本格的な武力衝突に発展した (3月) ◆ かつらメーカーのアデランス設立 (3月) ◆ 仏でベトナム戦争やビアフラの飢餓状態に抗議した女学生フランシーヌ・ルコントが焼身自殺 (3月)→後に歌に ◆ 紀宮親王誕生 (4月) ◆ 「水俣病を告発する会」発足 (4月) ◆ 日本電信電話公社(現=NTTグループ)が押しボタン電話機の申し込み受け付けを開始 (5月) ◆ 東名高速道路、大井松田〜御殿場間開業により東京〜小牧間の全線が開通 (5月) ◆ 経済企画庁、1968年の日本のGNPは西側諸国で第2位と発表 (6月) |
◆ 米宇宙船アポロ11号、初めて月面着陸に成功 (7月) ◆ 自民党、衆院文教委員会で大学臨時措置法強行採決 (7月) ◆ 英でBeatles最後のレコーディングセッション (7月) ◆ 米でウッドストック・コンサート開催、40〜50万人が来場。初のメガ級ロックコンサート (8月) ◆ 米で女優シャロン・テートら5人が惨殺される (8月) ◆ TBS、ドラマ「水戸黄門」放映開始 (8月) ◆ 東京・渋谷区で登校途中の小学一年生男児が誘拐され、3時間半後に身代金500万円が要求される (9月) ◆ 米でベトナム反戦デモ (10月) ◆ 日本銀行が五百円札を発行 (11月) ◆ 東京・世田谷に日本初の大規模郊外型ショピングセンター、玉川高島屋が開店 (11月) ◆ 三億円事件で誤認逮捕 (12月) ◆ 民放初のFM局、愛知音楽エフエム(現=エフエム愛知)開局 (12月) |
|
【文 芸】 ◆ 「青春の蹉跌」(石川達三) ◆ 「天と地と」(海音寺潮五郎) ◆ 「赤頭巾ちゃん気をつけて」(庄司薫) ◆ 「知的生産の技術」(梅卓忠夫/岩波新書) ◆ 「断絶の時代」(P・F・ドラッカー/ダイヤモンド社) ◆ 「都市の論理」(羽仁五郎) 【創刊・休刊】 創刊されたもの ◆ 『日経ビジネス』(日経マグロウヒル) ◆ 『少年チャンピオン』(秋田書店) ◆ 『夕刊フジ』 ◆ 『週刊ポスト』(小学館) ◆ 『ユリイカ』(青土社) ◆ 『海』(中央公論社) |
【ヒット曲】 ビルボード編 ◆ Wedding Bell Blues/Fifth Dimension(1位) ◆ In The Year2525(Exordium & Terminus)/Zager & Evans (1位) ◆ Everyday People/Sly & The Family Stone (1位) ◆ Time Of The Season /Zombies(3位) ◆ Spinning Wheel/ Blood, Sweat & Tears (2位) ◆ Sugar, Sugar/The Archies (1位) ◆ Honky Tonk Woman/Rolling Stones (1位) ◆ Get Back/Beatles (1位) ◆ Crimson And Clover/Tommy James & The Shondells (1位) オリコン編 ◆ 今日でお別れ/菅原洋一 ◆ 黒ネコのタンゴ/皆川おさむ ◆ 白い色は恋人の色/ベッツイ&クリス ◆ 真実一路のマーチ/水前寺清子 ◆ いいじゃないの幸せならば/佐良直美 *第11回(1969年度)レコード大賞 ◆ フランシーヌの場合/新谷のり子 ◆ ひとり寝の子守唄/加藤登紀子 ◆ 涙の季節/ピンキーとキラーズ ◆ 長崎は今日も雨だった/内山田洋とクールファイブ |
|
前の年を見る | ||
年表一覧へ 掲示板へ |