アデノイド肥大症と診断されてからの記録
![]() |
いびき・無呼吸が気になり近所の耳鼻科を受診したときのこと | 平成13年5月15日〜 |
![]() |
大学病院の耳鼻科・小児科を受診してみたときのこと | 平成13年5月25日〜 |
![]() |
またまた近所の耳鼻科を受診してもらったときのこと | 平成13年7月24日〜 |
![]() |
無呼吸の回数と時間を計ってみての結果 | 平成13年7月25日 |
![]() |
入院・手術する病院への受診したときのこと | 平成13年7月28日 |
![]() |
入院・手術ってこんなかんじ | 平成13年8月8日〜 |
![]() |
その後の経過はこんな状態 | 平成13年8月17日〜 |
タイトルクリックでそのときの記録にとびます
別ウィンドウなのでブラウザの閉じるで戻ってください
平成13年5月15日(火) |
1年ほど前から天使のいびきと睡眠時無呼吸が気になっていて 今回日常でもいびきのような息をたてることが多くなったので 近所の耳鼻咽喉科を受診した 診察の内容は 普通に口を開けて口蓋扁桃を見る 耳に小型カメラを入れモニターで見る 顔のレントゲン口をあけた状態と閉じた状態2枚とる |
平成13年5月16日(水) |
昨日(16日)に撮ったレントゲンの結果を聞きに耳鼻咽喉科を受診した |
平成13年5月19日(土) |
紹介された病院へ出す紹介状をとりに耳鼻咽喉科に行った。 何故か先生とは会わず受付で看護婦に紹介状を渡された。 |
平成13年5月21日(月) |
やっぱり紹介された病院では不安が多く納得できないので病院をかえることにした。 耳鼻咽喉科に電話をして紹介状を書き直してもらった。 決めた病院は私の通っている大学病院に。 |
平成13年5月25日(金) |
大学病院の耳鼻科を受診 |
平成13年6月1日(金) |
大学病院の耳鼻科受診日 アデノイド肥大だと蓄膿症になっていることもあるから鼻のレントゲンを撮って見てもらったけど異常なしだった。 あとは、小児科で検査入院して結果が出てから決めていくことになった。 検査入院までにもう一度様子を見たいから月末に受診予約を入れた。 |
平成13年6月14日(木) |
大学病院から電話があって検査入院の日程が決まった。 7月9日(月)の1泊だ。 意外と早かった。 早く検査してもらいたくて待ていたから嬉しい。 天使も喜んでいる。 その日のうちにインターネットで検査の内容を天使に教えた。 検査の名前は睡眠時ポリグラフ検査 |
平成13年6月27日(水) |
様子を見せに耳鼻科を受診のはずが水疱瘡になってしまい延期 |
平成13年7月5日(木) |
大学病院から連絡があって |
平成13年7月9日(月) |
待ちに待った検査入院の日がきた AM9:00病院に到着。 簡単な出産からの経過などの話をした。 午後に助教授回診(天使の外来担当医)があった。 PM5:00から携帯心電図モニターを装着。 PM8:30からポリグラフの装置をつけPM9:00防音検査室に入室。 PM9:35天使眠りに入る。 |
平成13年7月10日(火) |
ごく普通の病院のベット(セミダブルの大きさ)に |
平成13年7月18日(水) |
耳鼻科受診日 6月27日に水疱瘡に、7月6日におはじきを飲み込み、 運悪く7月17日に足にケガをして今日の耳鼻科受診時間に 間に合わずお昼になってしまった。 名前が呼ばれ診察室に入ると担当医が違い若い女医だった。 なぜだろう?と疑問だった。 今までの担当医は横の診察で他の医師と話をしている。 行くのが遅れたから何も言えない自分がイヤだった。 診察も「ん?」と思うことを言われた。 「小児科の検査結果が届いてないけど何ていってましたか?」 と私に聞いてきて 「酸素濃度は足りているけど寝てる間に何度も起きるのが 気になる。だけど小児科的には今すぐに手術することはない あとは耳鼻科の先生と相談って言ってました。」 と答えると 「じゃあ、結果を見てないから何とも言えないけど小児科の先生が 採らなくてもいいと言うならいいんじゃないですか」 と言われた。 とりあえず、結果を見て2週間後にもう一度来てくれ、とのこと。 一体どういう診察の仕方なんだろう? すぐそばに元々の担当医はいるのに何の連絡もなく変わっていて まあ、大学病院ならしょっちゅうあることだろうけど 何かひとことぐらい言って欲しいし横にいるのに! 友達とも相談し、家族会議をして決めた。 もう一度初めに行った病院にお願いしてみようって。 一度断っといて言えた義理じゃないかもしれないけど、 可愛い天使のことだから。 いくら酸素濃度が足りてても、現に症状が多々現れてるんだし このまま諦めというか親としてほっとけない。 他のママさんやパパさんはこんな時どうするのかな〜? |
平成13年7月24日(火) |
始めに行った近所の耳鼻科に行ってきた |
平成13年7月25日(水) | ||
時間(AM)
|
回数
|
秒数
|
1:01
|
1
|
10
|
1:37
|
1
|
12
|
1:40
|
3
|
5・5・3
|
1:45
|
1
|
10
|
1:50
|
2
|
15・5
|
1:53
|
2
|
2・3
|
1:55
|
3
|
5・3・9
|
1:56
|
2
|
7・8
|
1:57
|
3
|
7・10・4
|
1:58
|
2
|
5・4
|
1:59
|
2
|
8・10
|
2:00
|
1
|
6
|
2:01
|
2
|
4・12
|
2:02
|
1
|
6
|
2:03
|
3
|
4・3・11
|
2:04
|
2
|
15・16
|
それぞれ1分間での回数とその秒数 |
平成13年7月25日(水) |
早速、呼吸停止時間を計って耳鼻科に行った。 |
平成13年7月28日(土) |
紹介された病院を受診。 紹介状を見ながら問診、アデノイドのレントゲン5枚を撮った。 寝ている状態では隙間なくアデノイドが肥大していた。 説明はほぼ同じ事だった。 ただ、診察をして胸に少し漏斗胸(胸のみぞおち辺りが凹む)になっていると言われた。今まで気なってはいたけど、どの病院でもそこまでは見てもらってなく言われなかった。 そして最近いびきが減ってきていることを話したら 「この子の場合は、呼吸を諦めてしまっているからいびきにはならずに呼吸を止めている」 と、言われた。それが無呼吸につながるのかはわからないけど・・・。 結果的に採ったほうがいいとのことで、採るのが目的で受診したから、すぐお願いした。 手術前の検査も今日やってきた。 心電図、抗生物質検査、胸のレントゲン、尿検査、採血、血圧、 採血は10ccほど採られたけど泣かずに頑張ってた。でもその後の抗生物質検査はものすごく痛いらしく大泣きだった。ツベルクリン反応みたいに薬の入った針を刺してその後の反応をみていた。 いくつかの検査を文句言わずに終え入院も8月8日、手術が9日と決まった。 ようやく一安心だ。 あとは入院まで風邪をひかせないように、そして前回水疱瘡になったように何か感染しないように気をつけよう。 |
平成13年8月8日(水) |
AM9:30病院に到着。 受付を済ませて病棟に上がり、 体重・身長測定(体重15.3Kg身長100.8cm) 病室で看護婦と簡単なアンケート 身内に癌の人がいるか、大病をしたことがあるか、アレルギーはあるか、 などを聞かれた。 主治医から手術のことの説明をされた。 「口蓋扁桃摘出術・アデノイド切除術。口蓋扁桃は喉の両脇に丸い形の物がくっついているので摘出術で、アデノイドは盛り上がってできてるものなので切除術になります。術後の合併症は出血と痛み。術後止血をするのですが万が一止まらない場合は時間が掛かるし、喉から鼻にかけて止血するための詰め物をして処置をします。手術室で止血できても病室に帰ってから大量の出血をした場合は再度麻酔をかけて止血の処置をしなければなりません。 痛みは子どもの方が弱いです。大人になると癒着してきてその分痛みが大きくなるので、2〜3日で大きな痛みはなくなるでしょう。 麻酔は全身麻酔なのですが昔のようにリスクは大きくありません。 手術が終ってから一旦麻酔を覚ましますが、その日一日は寝たり痛いと言って起きたりの繰り返しになります。」 などと、色々な説明を受けた。 翌日の手術に備えて、PM9:00以降は飲食禁止となり消灯。 ・・・なのに、PM8:30ごろ梅干(結構大きめ)を食べて、種を飲んでしまい、PM10:00ごろ看護婦にたたき起こされ、水分をとってなるべく下の方にいくように飲まされた。 |
平成13年8月9日(木) |
AM6:30起きた。 |
平成13年8月10日(金) |
痛みが強く、しゃべることもできない。 食事はお粥になったけどまだ食べれないので点滴で補う。 10:00、14:00、16:00と1日3回4分間の吸入。 オレオを1枚時間を掛けて食べれたけど、疲れてしまうのか途中で眠ってしまった。 |
平成13年8月11日(土) |
痛みはだいぶ和らいできた。 食事も普通食となた。 食事ができるようになったのならと、PM8:00で点滴(栄養剤)中止。 水分は炭酸、スポーツ飲料水は禁止。 |
平成13年8月12日(日) |
食事も普通に食べれるようになってきた。 まだ固いものは禁止だけど何もしていなければ痛みはそれほどない。 点滴(抗生剤)が今日で終了。 |
平成13年8月13日(月) |
1日3回食後に抗生剤の飲み薬(フロモックス)になる。 だんだんとわがままが出てきた。 相変わらず微熱は続いている。 傷口が腫れているせいで寝てる時はアデノイドが大きい状態と同じで、いびきと無呼吸がある。 |
平成13年8月14日(火) |
わがまま倍増。 元気になった証拠だけど・・・・。 シャンプーをしてもらった。 |
平成13年8月15日(水) |
朝の診察で明日退院の許可が出た。 傷口の腫れもひいてきているし、寝ているときも静かに眠っている。 |
平成13年8月16日(木) |
無事何事もなく退院。 1週間後の23日外来受診となった。 |
平成13年8月17日(金) |
傷口を縫ってあった糸が取れた。 へその緒のように縛ってある物で先が腐ってきて自然と糸は取れて抜糸はしない。 |
平成13年8月23日(木) |
退院後の診察のために受診 |
平成13年11月12日(月) |
退院後、寝付くのも早く朝も早く起き目覚めがよくなった。 |