![]() |
Home | ![]() |
About | ![]() |
Diary | ![]() |
Cooking | ![]() |
My Favorites | ![]() |
Wan! | ![]() |
Book | ![]() |
Trip | ![]() |
Link |
沖縄 2004.4.23〜25 | BACK to 1st day |
BACK to 2nd day |
第3日目 実は、今回の沖縄は天候にめぐまれたとはいえない状況でした。 到着したときは、雷雨がおさまった直後。思いっきり降られる、ということはなかったけれど、 車で走っているとぽつぽつと雨が。。。なんてことはしょっちゅう。 空もどんよりとした雲が覆っていました。 今回の沖縄はだめだったかぁ、と思った最終日。ようやく晴れ間がのぞいてきました。 曇りでも十分楽しめる沖縄ですが、やっぱり晴れてくれないと南国気分が半減してしまう感じ。 今日は、「海に行くぞぉ!」と気合を入れて、いざ、ホテルをチェックアウト。 お昼は、恩納村にある「島」という海鮮料理やさんへ。 沖縄で流行っている(?)魚のバター焼きを食べたい!と意気込んで行ってみました。 バター焼きは白身のお魚をまるごと、にんにくをきかせたバターで炒めたもの。 とってもシンプルな料理ですが、なかなか東京ではお見かけしない料理。 バターもにんにくも大好きな私にとっては、かなり魅力的なメニューなのです。 そして、もう一品は、アバサー汁。アバサーとは「はりせんぼん」のこと。 魚の見た目は「こんなもの食べられるかぁ?」って感じですが、味は結構いけます! こちらのアバサー汁は、味噌で味付けをしているのですが、アバサーのダシがとても出ていて、おいしかったぁ。 |
![]() |
魚のバター焼き。 ちょっと脂っぽいけど、 それがまたおいしい♪ その日の水揚げによって、 お魚は変わるらしい。 |
![]() |
アバサー汁。 見た目はちょっと グロテスクだけれど、 食べて見ると やさしい味のする お料理でした。 |
お腹をいっぱいにしたら、ちょっとだけ寄り道を。 恩納村にある『glacitta』というガラス工房&cafeへ。 ここでもガラスの器をちょとだけ購入。 ここには、ちょっとおしゃれなガラスが揃っていました。 そして、そこから沖縄を横切って、勝連方面へ。 ここには海中道路があります。まさに、海の上を通って、 隣の島へつながっているのです。 カーナビを見てみると、自分たちが海の上を走っているので、不思議な感じ。 写真はちょっとわかりにくいけれど、左右が海なんです。 この橋を通って、私たちは伊計島へ。 伊計島のホテルのビーチで遊ぶことにしました。 |
![]() |
シーズンが少しずれているせいか、このビーチには全く人がいなくて、 貸切状態。 しずかーな波の音が聞こえてきました。 ここで日焼け&読書&お昼寝タイム。 ほんとに熟睡してしまいました。。。 でも、あまりにものんびりしすぎて、帰りに国際通りに行くつもりが、 タイムアウトになってしまいました。くすん。 そうそう、日記に書いたMDウォークマンとスピーカーは ここで大活躍! |
![]() こんなビーチが貸切状態。 |
![]() |
本日のおやつ 沖縄の道端で、売っている「アイスクリン」。 名前もキュートだけれど、味は昔なつかしのアイス味。 海中道路で買ってみました。 すっごいアナログなドライブインって感じに、車の列がアイスの注文待ちしてました。 |
ビーチでのんびりして、私たちはようやく那覇空港へ戻りました。 そうそう、ここで旅の最後に忘れてはならないのが、 空港にもあるファーストフード『A&W』の「ルートビア」。 以前、『A&W』は東京にもありましたが、いつの間にかなくなってしまいました。 バーガー系もおいしいのですが、ぜひ「ルートビア」をご賞味あれ。 簡単に説明すると、「ビア」とありながら、アルコール飲料ではなく、薬草からつくった飲み物だとか。 味は、ドクターペッパーに似てます。これが好きな方にはおすすめ。 沖縄以外でも輸入食料品店などで缶で売ってることがあります。 あまりに興奮して飲んでしまったため、写真はなし。。。 東京についたのは、11時すぎ。まるまる3日間、遊び倒しました。 う〜ん、大満足!でも、また行きたぁい! 最後に。 今回の沖縄旅行はガイドブックにも載っているところが多かったかな、とは思います。 参考にしたガイドブックは 「じゃらん 沖縄2003-2004」・「CREA Traveller」です。 ガイドブックにもないところはいくつかありますが、 もし、質問がありましたらメールでお知らせください。 |
Copyright(C)2004 HAPPY! HAPPY!! All Rights Researved |