Hello 1977
|
||
![]() |
![]() |
|
1977年 10月27日(木) ◆ 東京・渋谷公会堂 10月28日(金) ◆ 仙台・宮城県民会館 10月29日(土) ◆ 秋田・秋田市民会館 10月31日(月) ◆ 静岡 11月1日(火) ◆ 大阪・フェスティバルホール 11月2日(水) ◆ 東京・中野サンプラザ 11月4日(金) ◆ 名古屋・勤労会館 11月5日(土) ◆ 広島・郵便貯金会館 11月6日(日) ◆ 福岡 |
Vocals, Guitar ◆ Bob Bradbury Vocals, Guitar ◆ Keith Marshall Bass ◆ Vie Faulkner Drums ◆ Jeff Allen |
|
|
||
![]() |
||
![]() |
||
投稿、ご意見はこちら |
||
外タレ・アイドルで、日本で売るのが最もツラそうだったのは?という質問をされたら、筆者ならLeif
GarrettとこのHelloを挙げる。Helloは「ポストBCR」として東芝EMIがイチオシで売ろうとしていたグループ。向こうのティーネージャーなら喜びそうなルックスではあったのかもしれない。しかし日本で「キャー♪」と騒がれる外タレは、やっぱ青池保子や大和和紀のまんがに出てくるような、浮世離れした美形で知性がないと...。そうでなかったら、せめてBCR並みのグレードがほしいところだ。Queenのルックスはまさに少女マンガ世代にはドンピシャ。始終黄色い声に追い回されたのは、レコード会社も本人たちも意図していなかったんでしょうね。 ルックスがイケてなかったという点は置いといて。実は楽曲について言えば、このグループ、いいセンスしているなと思っておりました。70年代後半のブリティッシュ・ポップの流れを汲んでいて、シンプルでわかりやすく楽しい。ギターソロもなく、リズムギターだけでジャカジャカきざんでいるだけ。ドラムもどんすかしていてどこかダサイはずなのに、楽曲全体で聴くと、パワーポップにも通じるノリがあってかっこいい。Gary Glitterと所属事務所が一緒だったそうで、一応グラム・ロックの範疇と考えられていたようだ。筆者が中学1年のときにヒットした“Bend Me, Shape Me”と“Tell Him”は、聴くとウキウキした気分になるナンバー。一度聴いたら忘れられない魅力がありました。 その後中学2年になろうかとする頃(78年)、KissのギタリストAce Frehleyが最初のソロアルバムの中で“Newyork Groove”(全米最高位13位)という曲をやっていたのだが、最近になってこの曲のオリジナルがHelloであることを知って、びっくり。ちょっとすっとぼけた味わいのある曲で、Aceも随分面白いものを引っ張ってきたものだな、と思う。Ace版もHello版も、輸入CDショップで入手可能。一聴の価値あり。 BNN刊「ニッチ・ポップ 英国ポップの眠れるお宝」でも、Helloの楽曲やステージの楽しさについては評価されていた。もっとよい売り方はなかったんだろうか。 ...なんてことをつらつら書いていたら、HelloのWebサイト(UK)が見つかった〜。懐かしくてしょうがない人は見るべし。 http://www.newyorkgroove.fsnet.co.uk/flags.htm (issei) |
||
1977年の年表へ | 掲示板へ | |
年表一覧へ | ||