Nena Japan Tour
|
||
![]() |
![]() |
|
1984年 10月6日(土) ◆ 東京渋谷公会堂 10月7日(日) ◆ 名古屋瀬戸市文化センター 10月8日(月) ◆ 大阪厚生年金会館 10月9日(火) ◆ 東京厚生年金会館 10月10日(水) ◆ 東京NHKホール |
Vocals ◆ Nena Kerner Guitar ◆ Carlo Karges Bass ◆ Jurgen Dehmel Drums ◆ Rolf Brendel Keyboard ◆ Uwe Fahrenkrog-Petersen |
|
|
||
![]() |
||
![]() |
||
投稿、ご意見はこちら |
||
1980年結成。1982年にはドイツの人気音楽番組Musikladen(*) に出演し、ドイツ国内で徐々に注目を集める。その後ドイツのヒットチャートでNo.1となったデビュー曲 “Just A Dream”が50万枚以上のセールスを記録、ゴールド・ディスクを獲得し、一躍人気者に。 *この番組は“Best of Musikladen”という商品名でビデオが販売されています。1巻1巻が1組のアーチストの特集となっており、Roxy MusicやYesなどのラインアップがあります。ディスクユニオンやAmazonでチェック!西ドイツにはBeat Clubって番組もあって、こちらも10年前くらいに商品化されていましたね。 ミリオンセラーとなったデビューアルバム“NENA”が1983年にヨーロッパで好評を博し、オランダ、スイス、フランスでプラチナディスクまたはゴールドディスクを獲得。そんな評判を聞きつけてか、米国南カリフォルニアのラジオ局KROQが“99 LUFTBALLONS”をオンエアしたところ、大きな反響があり全米300以上のステーションでエアプレイされることになりました。その後この曲はBilboardなどにチャートインし、 ドイツ語のシングルとして初の全米No.1を獲得。 ストレートで明るいポップチューンであるにもかかわらず、反戦歌としても有名なこの曲は、Nenaがストーンズのドイツ公演を見に行った際にひらめいたものだとか。公演中風船が空に放たれる演出があり、これを見た彼女は「この風船が隣の東ドイツに飛ばされたら、爆弾と思われてしまうかも」と想像したのだそう。この数年後にベルリンの壁が崩壊するなんて、誰が思ったでしょうか。89年まで東西冷戦があったことを、久しぶりに思い出してしまいました。 このエピソードは人気エッセイサイト“think or die”がネタ元です。こちらには“99 LUFTBALLONS”の訳文が載っていますので、リンクを掲載します。シニカルで寓話的な歌詞です。こちらではNenaの活動も追っていらっしゃるので、そのページも紹介します。 ◆ think or die トップページ ◆ “99 LUFTBALLONS”歌詞 ◆ Nenaの活動履歴 エピソードの引用とリンクを快くご承諾くださったmasada様にはこの場を借りて御礼申し上げます。 (issei) |
||
1984年の年表へ | 掲示板へ | |
年表一覧へ |
||