![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
|
Kingstone Trio |
来日公演なし |
|
![]() |
![]() |
|
来日公演なし |
Four Rads ◆ Johnny Tearfield |
|
![]() |
![]() |
|
Brian Highland |
来日公演なし |
|
![]() |
![]() |
|
Nat "King" Cole ◆ Mena |
Sam Taylor |
|
![]() |
![]() |
|
来日公演なし |
Hoagy Carmichael ◆ June Christy ◆ The Drifters |
|
![]() |
![]() |
|
来日公演なし |
The Platters |
|
|
||
![]() |
||
【できごと】 ◆ 米国、キューバと国交断絶(1月) ◆ ジョン・F・ケネディが、史上最年少の43歳で第35代大統領に就任(1月) ◆ 中央公論社社長嶋中鵬二宅を右翼の少年が襲撃、夫人に重傷を負わせたほか、家政婦を刺殺。2日に容疑者を逮捕。当時『中央公論』に連載されていた「風流夢譚」に対し「天皇一家を冒涜した」として起こしたテロ行為で、愛国党総裁・赤尾敏も逮捕された(2月) ◆ 三重県・名張市の公民館で行われた懇親会で、ぶどう酒に農薬が混入される事件が発生。女性5人が死亡。その後容疑者が逮捕されるも、冤罪事件として現在も未決着。2002年に第7次再審請求が起こされている(3月) ◆ ソ連、初の有人宇宙船打ち上げに成功(4月) ◆ 地図関連会社のゼンリン設立(4月) ◆ 韓国で軍事クーデターが勃発(5月)、朴正熙が国家再建最高会議議長に就任(7月) ◆ 南極条約発効、南極の軍事利用禁止(6月) |
◆ 東独政府、東西ベルリンの境界に有刺鉄線つきの壁を作る(8月) ◆ 大阪市西成区で釜ヶ崎の労働者が自動車事故で死亡。その処理をめぐり労働者が抗議し、2000人以上の群衆が大暴動起こす。その後、6000人の警官と乱闘となり、負傷者609人、逮捕者105人に(8月) ◆ 株式市場は旧ダウ平均1829円の史上最高値を記録するも、8月に入って一転暴落(8月) ◆ 第2室戸台風到来(9月) ◆ 大鵬と柏戸が横綱に就任、柏鵬時代の到来(10月) ◆ 西独のレンツ博士により、新生児の四肢奇形の原因が、母親のサリドマイド服用にあることが発表される。その後サリドマイドは販売停止となり、市場から回収される(11月) ◆ 12月12日、当時の池田内閣要人を暗殺しようとするクーデター未遂事件が発覚。目的達成のため自衛隊に働きかけたが、失敗し発覚した。「無税・無戦・無失業」を唱える13人が逮捕された(12月) |
|
【文 芸】 ◆ 「英語に強くなる本」(岩田一男/光文社カッパ・ブックス) ◆ 「頭のよくなる本」(光文社カッパ・ブックス) ◆ 「記憶術」(光文社カッパ・ブックス) ◆ 「砂の器」(松本清張/光文社カッパ・ブックス) ◆ 「現代子供気質」(阿倍進) ◆ 「充たされた生活」(石川達三) ◆ 「何でも見てやろう」(小田実) 【創刊・休刊】 創刊されたもの ◆ 『ミセス』(文化服装学院出版局) ◆ 『現代思想』(現代思想) 【出来事】 ◆ 虫プロ発足 ◆ 中央公論の『思想の科学』62年1月号「天皇制特集」、発売直前に廃棄処分となり、翌年4月に自主刊行 |
【ヒット曲】 ビルボード編 ◆ Tossin' and Turnin'/Bobby Lewis (1位) ◆ Cryin'/Roy Orbison(1位) ◆ (Will You Love Me) Tomorrow/The Shirelles (1位) ◆ Pony Time/Chubby Checher(1位) ◆ Where the Boys Are/Connie Francis(4位) ◆ Stand by Me/Ben E. King(4位) ◆ Calendar Girl/Neil Sedaka(4位) ◆ Hit the Road Jack/Ray Charles(1位) オリコン編 ◆ おひまなら来てね/五月みどり ◆ 上を向いて歩こう/坂本九 ◆ コーヒー・ルンバ/西田佐知子 ◆ スーダラ節/植木等 ◆ 銀座の恋の物語/石原裕次郎・牧村旬子 ◆ 東京ドドンパ娘/渡辺マリ ◆ じんじろげ/森山加代子 ◆ ラストダンスは私に/越路吹雪 ◆ 王将/村田英雄 05年2月20日アップ |
|
前の年を見る | ||
年表一覧へ 掲示板へ |