ぶつくさと〜く
【Vol.106】 啄木 (2010.11)
気付くと今年もあと、1ヶ月ちょっととなっていました。
みなさん、風邪などひかれてませんでしょうか?
さて突然ですが、今年いっぱいで終わる「みなし取得費の特例」ってご存じでしょうか?
「株」をやってる方は聞かれたことがあるとは思いますが、
私のように、株を意識せずに持ってしまっていたような人には初耳かもしれません。
(はぃ、私は先日知ったところです)
私は、恐らく20年以上前から父の会社の株券を(気付くと)持っていたのですが、
なんせえらい昔の株券なんで、購入した当時の金額(取得金額)が分かりません。
来年以降、株を売却する時には、その取得金額と売却金額の差額である「儲け」に対して、
税金がかかってくるのだそうです。
で、その取得金額が正確に分かっていないと、「儲け」が水増し計算されて、
税金ががっぽり増えてしまうと言う訳でして・・・。
それが今年のうちに売却したら(別の方法もあるらしいが)、取得金額が分からなくても、
ある日(2001年10月1日)の終値の80%の金額で取得した、ということにしてもらえるそうです。
その「金額」が「みなし取得費」、そして「今年のうち」が「特例」という訳です。
(恐らくうまく説明できてないので、気になる方はご自身でご確認下さい・・・)
てな訳で、今年の汚れ今年のうちに、ということで、
私もキレイさっぱり株を売却してしまおうかな〜と思っている今日この頃でした。
(でも株主優待に目が眩んで、別の会社の株券に買い換えるだけかも)
うちの近所に、とあるチェーンの居酒屋さんがあります。
先日、仕事帰りの夜10時頃、店の前を通りかかった私に対して、呼び込みのおじさんが一言。
「4時からやってま〜す」
え・・?いや・・・そんなこと言われても・・・。
それから数日間、夜の10時〜12時頃に通りかかったのですが、毎晩「4時からやってま〜す」。
そのコメント、いったい何の意味があるんでしょうか・・・?
以前は「5時」からやっていて、最近「4時」オープンに変わって、
それをアピールしたいということかもしれませんが、
そんなもんはどこかに書いておきゃ分かることで、
「夜10時に前を通った人」にわざわざ伝えることなんですかね・・・?
あまりに気になったんで、「ほんまに4時からやってんか?」と、
毎日チェックしに行ったろかな、と思ったくらいです。
(まんまと店の作戦にはまってるんとちゃうか?)
それとも、4時からやってるのは「店」ではなくて、その「呼び込み」てこと・・・?
自身の苛酷な労働環境を世間にアピールし、遠回しに会社に対して改善要望しているのでしょうか?
(いや、そら考え過ぎやろ・・・)
とまぁそんなこんなで、毎日家の近くで気になってしまっていたのでした。
(ちゃんちゃん)
さて先日、2度目の沖縄本島旅行へと行ってきました。
前回は、首里城、美ら海水族館、平和祈念資料館などなど、
メジャーどころを駆け足で見て回ったのですが、
今回のテーマはずばり、「ゆったり自然と戯れる」こと。
(最近結構仕事が忙しいんで、ちょっとはゆっくりしたく・・・)
まずは初の訪問となる、あのヤンバルクイナで有名な、北部「やんばる地区」へと向かいました。
本島最大という「比地大滝」への片道50分ほどのトレッキングは、
自然の中をゆったりと散策、と言うよりは、アップダウンの連続で、結構体力を消耗しました。
(まぁ、遠足の中学生らの「こんにちは〜」が爽やかやったんで◎)
翌日は、ホテルのフロントで急遽予約してもらった、カヤック体験へ。
潮の関係で「明日は朝8時からスタートです」と言われ、
「ぜ、全然ゆっくりできへんやん」と泣きながらも朝6時起きし、
「なきじん海辺の自然学校」さんへと、8時前には到着しました。
私としては初めてのカヤック体験。
残念ながら空は曇っていたのですが、二人乗りのカヤックはわりと簡単に操縦できて、
川をスイスイと気持ちよく進み、想像していたよりも楽しむことができました。
途中カヤックを降りて、マングローブの森の合間を歩いて散策しながら、
水面でじっとして、カニや小魚や小エビたちを探すなど、
ええおっさんながらも、たっぷりと自然を満喫させて頂きました。
その日の夜・・・ふとお風呂に入ろうかとTシャツを脱ぐと、
なんと肩の周りが、50箇所ほど蚊に刺されていることが判明・・・。
ほんと、赤いぽっちりが50箇所ですよ、50箇所。
流石にそれを見た瞬間、自分のことながら「ゾっ」としてしまいましたね。
確かに「自然と戯れる」つもりで沖縄へ行ったんですが、
まぁカニはいいとしても、蚊はいらんでしょうよ、蚊は・・・(号泣)
「沖縄の小島の磯の白砂に、われ泣きぬれて、蚊にもたわむる(啄木)」
という訳で、いろんな意味で、たっぷりと楽める沖縄旅行だったのでした。
(しかし、あれでよく病気にならんかったもんやな・・・)
それでは今回はこの辺で〜っ!!
(Vol.106 おしまい)