ぶつくさと〜く
【Vol.143】 枕 (2013.12)
ご存じの方がほとんどだと思いますが、
1月からNISAと呼ばれる「少額投資非課税制度」が開始されます。
簡単に言うと「株や投資信託などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度」のことで、
毎年投資資金100万円までを対象に、その利益分が非課税になるのだそうです。
みなさんはこのNISA、どれくらい興味をお持ちなんでしょうかね・・・?
株で儲けようとはこれっぽっちも思っていないワタシなんですが、
株主優待券でお得な気分になりたいという、いやらしい気持ちは人一倍持っているので、
すでにいくつかの株を保持しているんですが、さらにNISAも使わせてもらおうと思ってます。
まぁ保持している株は・・・ハンバーガー屋、牛丼屋、回転寿司屋と言った、
なんとも夢の無い、庶民的かつ現実的な優待券ばかりなのですが〜。
(もっと、海外旅行券とか高級ブランドの優待券とか、華やかなのもあるんでしょうが)
まぁそれでも、年に1、2回、例えば3,000円分くらいの牛丼屋の優待券が不意に送られてくると、
ついつい顔がニヤけてしまっている自分がいて、逆に少し悲しく感じる時さえあります。
(でもホントは自分が大好きなの・・・ぽっ)
・・・さ、さぁ、1月からのNISAの後押しにより、
今年アベノミクスで盛り上がった株式市場がさらに活気づくのではないでしょうか。
(って言うけど、ほんまかなぁ?)
私も負けじと、NISAでがっつりと「少額」だけ投資して、
お得感満載の幸せ気分を、自分(と我が家)に届けようと思っております。
(って、牛丼屋の株をさらに買い増すだけやったりして・・・)
さて話は変わって、「夢」って何ですかね?
(例によっていきなりの展開やな)
ここでも、将来への希望を思い描く「夢」の方ではなくて、身近な、寝ている間に見る「夢」の方を言ってるのですが、
あれ、何故「夢」って見るんですかね?
私はあまり夢を見ない(もしくは起きても覚えてない)方なのですが、以前、
登場人物が全員オレンジと白のボーダーのセーターを着ている夢を見た時は、はっきり覚えています。
起きた後、「な、なんじゃ今の夢?」と思うくらい、強烈な映像が頭に残っていたので。
本当におかしな夢を見る時、たまにありますよね。
何でこのシチュエーションでこの登場人物出てくるん?みたいな。
みなさんにも、人生の中でとても印象に残っている夢、あるのではないでしょうか?
先ほども書きましたが、「夢」って一体何なんでしょうか、そして何故見るのでしょうか。
きっと本気で研究したら面白い分野なんじゃないかなぁと思ってしまいます。
ちなみにWikipediaから引用させてもらうと―――
現代の神経生理学的研究では、「夢というのは、主としてレム睡眠の時に出現するとされ、
睡眠中は感覚遮断に近い状態でありながら、
大脳皮質や(記憶に関係のある)辺縁系の活動水準が覚醒時にほぼ近い水準にあるために、
外的あるいは内的な刺激と関連する興奮によって脳の記憶貯蔵庫から過去の記憶映像が再生されつつ、
記憶映像に合致する夢のストーリーをつくってゆく」と考えられている
―――とのことです。
(めっちゃ難しい上に結局よう分からんわ〜)
そして「夢を見る理由については現在のところ不明である。」とも書いてあります。
う〜ん、なんか、めっちゃ不思議な世界じゃないですか?
遠い大宇宙の彼方で起こっていることよりも、
自分自身が何年も経験してきていることが、何故起こるのか分からないなんて。
どなたか、自論でも構わないので、「夢」を見る理由、教えて下さいっ!
でも・・・夜寝ている時に、自分の好きな夢を見られる枕とか発明したら、
きっと飛ぶように売れると思いますよねぇ。
例えば・・・枕がインターネットに繋がっていて、
寝る前に見たい夢のキーワードをいくつか入れておいて、ストーリーの時間を設定しておけば、
ネット上のサーバが素敵なストーリーを作って、寝ているあなたにお届けしてくれる、みたいな。
(枕がウィルスに侵されて、毎日苦しい夢ばかり見させられたら嫌やけどなぁ・・・)
と、アホなこと考えている間に、今年もおしまいとなりました。
12月、毎年恒例の「流行語大賞」が決まりましたね。
まぁこれが何に決まったからと言って、人々の人生にな〜んの影響もへったくれも無いのですが、
何故か気になってしまうのは、私だけではないと思います。
それはいいとして、「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」と、
今年はなんと4つもの大賞が選ばれてしまいました。
何と言いますか・・・私の率直な感想としては、「ちゃんと決めようよ」。
オリンピックで金メダルが4人もいたら、表彰台の一番上だけぎゅうぎゅうになってて、おかしいでしょ?
特に団体競技やと、表彰台がイナバの物置みたいになってしまいますからねぇ。
(そこはどうでもええか)
安易に4つも大賞にせず、決めるのなら真剣に1位を決めてもらいたかったなぁと思います。
まぁ去年の大賞「ワイルドだろぉ」に比べると、いずれも質は高い気はしますがねぇ。
(そう言えば、スギちゃん、あまり見なくなったなぁ)
さて、来年の流行語大賞は何になるでしょうか?
大河ドラマ「軍師官兵衛」から来るのか、日本一高いビル「あべのハルカス」からか、
「笑っていいとも終了」ネタからか、「消費税8%」からか、それとも「東海道新幹線開業50周年」からか。
(ここに来て「がちょ〜ん」とか復活してくれないかなぁ・・・)
さぁ、来たる2014年はサッカーFIFAワールドカップの年でもありますね。
寝不足の毎日が続くのかと今からぞっとしてしまいますが、その時を楽しみに待ちたいと思います。
それではみなさま、よいお年を〜。
(Vol.143 おしまい)