ぶつくさと〜く
【Vol.119】 さりげなく (2011.12)
今月中旬、南インドの東岸に位置するインド有数の大都市・チェンナイへと出張する機会がありました。
(デリーから飛行機で3時間弱)
私の住むデリーでは、12月の気温は朝晩だと5度前後まで下がる日もあり、
「インドってこんな寒いのね」と、きっとインド人もびっくりするくらい冷え込むのですが、
ず〜っと南に位置するチェンナイでは、12月でも昼間の気温はど〜んと上がって30度近く・・・。
海沿いで湿度も高く、日差しも強いため、体感温度的には35度以上はあった気がします。
冬でもそれだけ暑い地域だからでしょうか、人々は、北インドのデリーとはまた違った衣装を着ておられました。
特に男性は、ズボンの代わりに、「ルンギー」と呼ばれる布を巻き付けているだけ服装の人がほとんど。
ほんとに、くるっと布を腰に巻き、うまいことペロンと折り返して、いわゆるちょうちんブルマのようになってました。
(やっぱりズボン系だと蒸れてしまうんでしょうねぇ)
正直、そのルンギーの下に「一体何をはいてるんやろ」と、とても気になったのですが、
流石に男性のんをちらりと覗く趣味は無かったので(女性ならあるんかい)、チェックする訳にはいかず。
まぁもし覗き込んで、なんか「えらいこと」になってたら、それはそれで大事件ですしね。
(なんのこっちゃ)
・・・と言いながらも、やっぱりすごく気になったので、思い切って調べてみました。
(いや、覗きこんだんじゃ無くて、もちろんネットで調べただけですよ)
いきなり結論から言ってしまうと・・・下には「何もはかない」のだそうです。
つまりは・・・すっぽんぽん・・・。
いやぁ、やっぱり大事件が起こるところでした・・・危ない危ない。
まぁそれはいいとして、一口にインドと言っても、言葉も違えば宗教も文化も違う。
そして彼らの服装までも、地域によってこんなに違うんやなぁと、改めてインドの広さを感じたのでした。
インドにはベジタリアン(=ベジ)の人が多いのはご存じの通りですが、
特に南インドは、ベジ料理が多い地域なんだそうです。
ただし・・・それは内陸部だけの話。
海沿いの地域に行けば、やはり海で獲れる魚貝類を、好んで食べる人も多いとのことです。
デリーのインド料理レストランでは、例えばメニューでノンベジのカレーのページを見ると、
まず「チキンカレー」、そして次に「マトンカレー」の順に書いてあるのが普通です。
(チキンの方が高級食材であり、メジャーなお肉でもあるので)
・・・んが、流石、思いっきり海沿いに位置する街、チェンナイ。
ノンベジ・カレーのメニューに「フィッシュ」の5文字が加わっており(英語なのでほんとは4文字)、
その順序も「フィッシュカレー」→「チキンカレー」→「マトンカレー」となっていました。
(いきなりトップに躍り出てるやんっ!)
デリーに住んでいると、滅多にシーフードの入ったインド料理なんてお目にかかれません。
(あ、もちろん高級レストランにはあると思いますけど)
出張で訪れたチェンナイの街で、魚やエビやイカなど、たくさんのシーフードを堪能することができて、
なんかとっても幸せな気分になってしまったのでした。
(あぁ、やっぱり日本人やなぁ、とつくづく思う)
チェンナイの話ついでにもう一つ。
チェンナイの街をオートリクシャーに乗って走っていた時に、街のあちこちで、
「トゲトゲが8つくらいある星型で派手な銀色のキラキラ電飾」を売っている店を見かけました。
大きさで言うと大人の肩幅くらいはあるでしょうか、結構見た目にもインパクトのある電飾。
(ふと「ギンギラギンにさりげなく」ってどういう意味やろ?と思ってしまった・・・まぁどうでもいいか)
デリーでは、そんなインパクトのある電飾を売ってる店を見かけたことが無かったので、
「え、なんやろこれ?」と思ってしまいました。
まず最初に浮かんだのは、結婚式用のグッズ屋さん。
デリーでもそうなんですが、クソ暑いシーズンは流石に結婚式も控え目のようで、
11月を過ぎてからは、ほんとによく結婚式(パーティー)を見かけるようになりました。
私の家の近所でも、どこかの家の前でセレモニーをやっているのか、
夜9時を過ぎてから賑やかな音楽が聞こえて始めて、やがて花火が上がり、
ほんと、「日本なら苦情来るで」と思うほどの盛り上がりぶりが、しょっちゅう聞こえてきます。
その結婚式シーズンのイメージもあったので、
南インド特有の結婚式用の飾りなのかなぁと思ったのですが、残念ながらはずれ・・・。
現地のタクシードライバーに聞いてみると、どうやらそれはクリスマス用の飾りなんだそうです。
なるほど、デリー付近はヒンズー教徒が多い地域ですが、
チェンナイ(や恐らく東部のコルカタなど)はキリスト教徒もかなり多いとのこと。
なので、クリスマスもごく普通に、盛大に祝うのだそうです。
あまり日本では星型のどでかい電飾なんて見ないのと、
そもそもインドでクリスマスを祝うなんてイメージは全く無かったのとで、
12月なのに、「クリスマスグッズ」という発想が一切出てきませんでした。
え〜、ちなみにデリーのクリスマスは、予想通り・・・何の盛り上がりもありませんでした。
唯一、ショッピングモールの中だけが、これでもかと言うくらいにクリスマスムード一色。
外国人や、裕福なインド人たちが、食事やショッピングを楽しみに来ていました。
私は何も知らずにモール内のいつものスーパーにいつもの生活用品の買い出しに行ってしまい、
モール周辺道路の信じられないくらいの大渋滞に、ただ巻き込まれて帰ってきただけでした。
そして夜は一人寂しく、おうちでカップラーメンのクリスマス・・・。
なんなら夜10時にはもう、布団入って寝てました(号泣)
まぁ、そんなこんなで、今年も一年が終わってしまいましたね。
大きな震災があり、その影響で、みなさんの生活にも多くの変化があった一年だと思います。
来年こそは、みんなが安心して笑顔で過ごせる一年になって欲しい、心からそう思います。
それでは今回はこの辺で。
みなさま、よいお年をお迎え下さい〜。
(Vol.119 おしまい)