ぶつくさと〜く

【Vol.137】 スッパマン (2013.6)

[ top | prev | next ]


いや〜、本格的に梅雨ですねぇ。

勤務地が都内品川の駅前から神奈川県の厚木に変更となり、
駅を降りてから会社までテクテクと歩く距離が、グ〜ンと延びました。
(万歩計が一日で自然と10,000を越えるまでに・・・)

まぁインドでの「車で送り迎え生活」に慣れてしまっていた頃からすると、
ずいぶん運動するようにはなったので、その点はとてもいいのですが、
この雨の時期は、やっぱりエキトオはつらい・・・。

会社に着く頃にはもうズボンの膝から下がびっしょりになっていて、
残念ながら朝からいきなり「一人床上浸水」状態。
仕事をやり始める前から、どっよ〜んとなってしまう毎日なのでした。
(こうなったらB'zばりの短パンで出社したろかな・・・)

しかし、以前からちょくちょく思ってることがあるのですが、
「傘」って、もっと進化しててもいいんじゃないでしょうかねぇ?

上から降ってくる水の粒を、何かで邪魔をすることによって防ぐって、
きっと原始時代よりずっと前の、まだ人間が4本の手足を使って歩いていた頃から、
ごく普通に「大きな葉っぱ」でも使ってやってたんじゃないでしょうかねぇ?

つまり、人間はこんなにも大きく進化したのに、
「傘」はほとんどと言っていいほど進化してないんじゃないでしょうか?
(ちょっとダーウィン君にでも理由を聞いてこよかな?)

きっと何かこの「傘に置き換わる世紀の大発明」に、
新たなビジネスチャンスが隠されているんじゃないかと密かに思ってます。

う〜ん、例えば・・・頭の上に強力な小型扇風機を上向きに装着しておけば、
傘をささずとも、雨が降り始めたら勝手に静かに回り始めて、
自分にかかるはずだった雨を周りに撒き散らしてくれるとか・・・。
(友達減ってまうがな)

いや、なんなら思い切って、雨に濡れること自体は諦めて、
「雨に濡れても濡れたと気付かない薬」を開発してもええんとちゃいますか?
全身びっちょびちょになっていても「ん、何か?」みたいな顔で、
周りに言われるまで一切気付いてなかったわ〜、とか・・・。
(薬の効果が切れるまで、お風呂入っても全然嬉しくないやろなぁ)

まぁそんなこんなで、早く梅雨明けしてくれないかなぁと思う毎日なのでした。

さてさて、みなさんのお宅のポストにはチラシってよく入りますでしょうか?
我が家は300戸近くが入っているマンションの一室なのですが、
毎日のように「不要な」チラシが山ほど入っていて、ほんと、うんざりしています。

その中でも群を抜いて多いのが「マンション売って下さい」の不動産屋のチラシ。
あれ、チラシを何回も何回も入れたからと言って、
受け取った側の気持ちがそないにすぐ変わるような代物ではないと思うのですが、
何故か確実に、一日一枚は入っています。

特にひどいのが「住○不動産販売」のチラシ、もう最低極まりない内容なのです。
そのチラシはA4の紙が三つ折にされている状態で、
一番表に一言だけ、大きくこう書いてあるのです。

 「〜重要なお知らせ〜」

で、仕方なく中を見てみると、単なる「マンション売って下さい」のチラシ・・・。
別に重要なことなんぞ、当たり前のように、一切書いてありません。
流石にポストに入って2回目、3回目ともなると、早くも「狼少年」の域。
「〜重」くらいまで見えたところで、「イラっ」として終わりです。

ほんとこれって、ちょっとした「詐欺商法」じゃないんですかねぇ・・・?

まぁいずれにせよ、こんな姑息な手段でチラシを読ませようという、
その下品なやり方に、腹立たしい限りの毎日なのでした。
(もし本当にマンションを売る時が来たとしても、「○友不動産販売」には絶対に頼まへんっ!)

話は変わってワタクシ、どうも昔から、「略し言葉」というのが嫌いなようです。

10年くらい前ですが、とある飲み会で、携帯電話の「DoCoMo」のことを「NTT DoCoMo」と言ったら、
「NTTから全部言う人初めて見た」と言われました。
その時は「ふ〜ん、そんなもんか〜」と思っただけで終わったのですが、
それ以降いろいろ考えてみたら、他の言葉も結構略さずにしゃべってることが多いんですよね。

例えば「McDonald's」は世間的には「マック」「マクド」などと呼ばれてますが、
私は思いっきり「マクドナルド」と、はっきりした口調で言うてます。
(だいたい何で「マックドナルド」でもないのにいきなりカッコつけて「マック」になるのか意味不明)

「Kentucky Fried Chicken」は流石に長すぎるためか、単に「ケンタッキー」と呼んでますが、
「ケンタ」とか聞くと、君は「スッパマン」の追っかけでもしとるんか!、とツッコみたくなります。
(う〜ん、とても分かりにくいな・・・)

「キムタク」と聞いて、心の中で「うわっ、なんかちょっと寒っ!」と思ってるのは、私だけでしょうか?
(決して男前に対する嫉妬ではありません)

そう言えば10年ほど前に、岐阜県で「北アルプス中学」という学校が村の統合でできそうになった時、
在校生から、略して「アル中」になるのは嫌だ、という反対の声が出て、
結局違う名前に落ち着いた、という出来事がありましたねぇ。

その時も「ほんま日本人て略すの好きやなぁ・・・」と呆れながら思ったのを覚えています。
もっと言葉を大事にして欲しいなぁ、と思う、今日この頃なのでした。

それでは今回はこの辺で!!

(Vol.137 おしまい)


[ top | prev | next ]