ぶつくさと〜く
【Vol.15】 初詣 (1998.1)
新しい年を迎えました。
大学生活最後の年となりましたが、今年も皆様よろしくお願いします。
今年も無事に元気に一年を過ごすぞ〜!!
って思う前に、いきなり惨事に見舞われました。
去年の年末に大学にバイク(250cc)を置いて、
研究室で勉強してたんです。
夜中になってそろそろ帰ろうかな〜と思って外に出ました。
流石に年末、寒い〜〜〜〜〜!
もう、急いで帰ろうと思ってヘルメットをかぶってバイクにまたがり、
鍵をくいっと差し込みました。すると、
「あれ? 鍵、回れへんやん。 なんでやろ?」
ほ〜?と思ってよく見ると、南斗水鳥拳‥‥じゃなくて、
なんと、鍵穴がムチャクチャになってるじゃないですか。
(久々の北斗の拳ネタだが‥‥う〜ん。どうも‥‥)
ひ〜〜〜〜〜〜!
誰かがバイクをパクろうとして、
鍵穴にはさみ突っ込んでぐちゃぐちゃにしてしまってるやん。
どよ〜〜〜〜〜ん。
めちゃブルー入りました。
たまたまその日は原チャを大学に置いていたので、
無事家には帰れましたが、
バイクの修理って結構お金がかかるんですよね〜。
でも仕方がないので、年明け早々、泣く泣く修理してもらいました。
まあでも大金持ち(←明らかに嘘)の私、
エンリッチ富田(?)としましては、余裕のよっちゃんで、
「今年は年の始めから諭吉が飛んでいくなんて、
景気がよろしやおまへんか〜。 あっはっはっ。」
と笑っておきましたがね。
(もちろん目は笑ってなかった)
さてさて話は換わって、年末に大阪の実家に帰って、
1/2に京都に戻ってきたんですけど、
京都の市バスで祇園の「八坂神社」というところの前を通ると、
初詣でそりゃもうすごい人。
見ていると、なかなか本殿までたどり着けそうもなく、
神社の入口となる正面の石段のところにまで人が溢れてました。
もう、押し合いへし合いの状態。
全員が階段で上を目指して立ち止まっている姿を見てると、
「この人ら、前の人のお尻拝みに来てるんとちゃうか?」
ってちょっと本気で思いましたね。
(ほんまにその気の人も何人かはいたかも知らんけど)
でもみんな、なんでわざわざ混っみ混みの正月の3ヵ日に、
初詣に出かけるんでしょうかね。
みんなが一斉に行くから混むんですよ。
(まあ自分も行ったから文句は言えんけどね)
あれ、国が「この日に行け」って決めたらどうですか? 例えば、
「電話番号の末尾が5の人は1日に」
とか、
「おでんの具でこんにゃくが一番好きな人は2日に」
とか、
「あごが割れている人は3日に」
とかいうふうにね。
(でもそうすると、3日は日本中の神社でぞろぞろと
アゴケツの人ば〜っかりが歩いてて、かなり恐いかな?)
それとか、
「全国に指名手配されている人は4日に」
とかすると、一斉に逮捕できるじゃないですか。
(おおっ、なんて素晴らしいアイデアなんやっ!(←あかん?))
‥‥‥‥やっぱり無理なんでしょうか。
てなわけで、これといったオチもないまま、
このぶつくさと〜くも(たぶん)あと数回となってしまいました。
最終回まで頑張ります(?)ので、
よろしくお願いしま〜〜〜っす。
(Vol.15 おしまい)