ぶつくさと〜く

【Vol.96】 エライさん (2010.1)

[ top | prev | next ]


私の会社(@品川)で建物に入る際には、入口で自分の社員証をパッドにサッとかざし、
それが認証されるとピッと音が鳴って、
セキュリティのゲートがカパッと開く仕組みになってます。
(まぁ最近ではごく普通だと思いますが)

年明け早々、社員証をかざし、開いたゲートを何食わぬ顔で通り過ぎたまでは良かったんですが、
何故かその後「ピ〜〜〜!」というエラー音に怒られてしまいました。
「え、何で?」と思って振り返ると、すぐ近くにいた警備員のおじさんに、
はっきりと、こう言われたのでした。

「タッチ、プリーズ」

え〜と、確かここは日本やし・・・このおじさんも、どう見てもコテコテの日本人・・・。
じゃあなんでいきなり英語やねんっ!
新年一発目から、恒例の「見た目で外人と判断」ネタかよっ!!

しかも、普段から通ってる自分の会社の入口での不意打ちとは・・・。
流石にちょっとだけ、涙目になりましたね。

・・・と、そんな一年になりそうな気配ですが(どんな?)、
今年もよろしくお願いします。

ところで、最近まで全然知らなかったことなんですが、
叶姉妹って、ほんとの姉妹じゃなかったんですね?
(その割には美香さん、ひどい扱い受けてるな)

まぁそんなどうでもいい話は置いといて・・・

今頃になってなんですが、プリズンブレイク(しかも1シーズン目)にはまってしまいました。

ご存じの方も多いと思いますが、「プリズンブレイク」とは、文字通り、
刑務所の脱獄を企てる話がメインの、アメリカのTVドラマシリーズなんですが、
息詰まる展開と映像の見せ方のうまさで、
「えっ、この次どうなんやっ!?」と、どんどん引き込まれてしまうドラマなんです。

そして個性豊かな登場人物の、あの独特のセリフの言い回し。
例えば「許さねぇぜ〜、かわいこちゃ〜ん」とか。
(日本語版見た人にしか分からんネタで済んません)

見始めたきっかけは、出張の飛行機。
ロスアンゼルスからの帰りの11時間半、ふと見始めたら止められず、
一睡もせずに、成田到着までず〜〜っと見続けてしまったのでした。
(1シーズン目だけで全22話 x 45分。流石に時間が足りないので、帰国後続き見た)

内容を書いてしまうとまだ見てない人に怒られるので書きませんが、
あのシーズン1最終話の、まぁ中途半端な終わり方・・・。
結局どっちやねんっ!とツッコミたくなってしまいました。
(あまりに気持ち悪かったので、2シーズン目の第1話だけ見て、すっきり終了)

まあでもほんと、面白いことは間違いないと思いますので、
まだ見られていない方は、一度DVDでも借りてご賞味下さいませ。
(ちなみに頑張ればネットでも見られますが〜)

滋賀県の琵琶湖南側に、野洲(やす)という市があります。
先日、その近辺を新幹線で走っている時に、
その「やす」という漢字を説明することになりました。

「え〜と、野原の『野』に、カリフォルニア州の『州』・・・」
と言ったところで、あれ?何か変やぞ、と思ってしまいました。

・・・アメリカって、1つ1つやと「州」って書くよなぁ。
でもそれが全部集まって国になったら、
何で急に、「合州国」じゃなくて、「合衆国」になんのやろ・・・?
「合衆」やと・・・何や、その辺のいも兄ちゃんたちを寄せ集めてできた、
ただの草野球チームみたいになってるや〜ん!

英語でも、USA = United(合わさった) States(州) of America(アメリカの)ですよねぇ?
ってことは、歴史上の誰かエライさんがどこかで書き間違えてしまったから、
今現在「合衆国」になってしまってるんとちゃうんでしょうか?

いったい、誰が間違えたんじゃ〜ぃ!!

まぁ、日本国内の地名だって、いつの間にやら漢字が変わってたりもするし、
それと一緒で、時間とともに勝手に変化しただけなのかもしれませんが、
それにしても、よそ様の国の名前の字を変えんでも・・・ねぇ。

ということで、今年も一年、いい年にしたいと思います。
オリンピックも、ワールドカップも、全力で楽しみましょう〜!

(Vol.96 おしまい)


[ top | prev | next ]