秋の大会
9月19日 予選リーグ戦第3試合@宮久保球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 0 |
ベアーズ | 0 | 1 | 1 | 0 | 5X | - | - | 7 |
ん~~、結局はまた守備の乱れで自滅してしまいました。まともな被安打は事実上一本だけだったのに、不必要な失点で敗戦、残念な結果になってしまいました。攻撃では何度かチャンスをつかむものの、あと一本が出ず、完封負け。残念ながら決勝リーグ進出の夢は断たれてしまいました。
やはり課題は守備力。もっともっと、野球というものを知らなければいけません。週末のシャインズの練習だけではなく、普段からもう少しプロ野球中継を見たり、自分で勉強したり、、、やらなければいけないことは山ほどあります。
新チーム、頑張ってください。

9月18日 予選リーグ戦第2試合@つきみ野球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | - | 5 |
ビクターズ | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | - | 4 |
まず魅せてくれたのはキャッチャー。初回相手チームの攻撃、いきなり盗塁を二つも刺し、相手の出鼻を挫くことに成功。このプレーが効きました。2回には守備の乱れから3点を失うものの、その後バッテリーを中心に我慢の展開。そして同点で迎えた最終回。エースの会心の当たりはレフトオーバーのランニングホームラン。最終回も何とか踏ん張って秋の大会、1勝目を挙げました。
今日は、さすがは6年生、という感じですね。キャッチャー一人でいくつアウトを取ったか分からないぐらい。内野手6年生も何とか頑張りましたし、エースのピッチングも合格点。
反省点は、まだまだ内野の守りが安定していないこと。先週よりは大分良くなりましたが、まだまだ頑張らないといけません。明日は決勝トーナメントがかかった大切な試合。この勢いで頑張っていきましょう。!!

9月11日 予選リーグ戦第1試合@宮久保球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
クラブJr. | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | X | 8 |
初回、いきなり6年生のツーランHRで幸先良く先制。行けるかな???という雰囲気でしたが、その後守備の乱れから少しずつ失点。打線も沈黙したまま終わってしまいました。少年野球では、1試合でエラーの二三個は覚悟しているのですが、さすがに7,8個もエラーが出ると勝てません。ピッチャーはなかなか頑張り、まともなヒットは打たれなかったのですが、守備力の弱さが露呈してしまいました。決して勝てない相手ではなかったのにちょっと残念ですね。来週、気を引き締めなおして頑張りましょう。
でも、良い点も少しずつ出てきました。今まで打てなかった子にもヒットが出ましたし、ダブルプレーも二つも取りました。こういう所を伸ばし、そして基礎的なプレーを確実に出来るようにしたいですね。
夏の大会
6月12日 2回戦@つきみ野球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | - | - | 5 |
クラブJr. | 1 | 0 | 4 | 3 | X | - | - | 8 |
スコアブックより)初回は相手ピッチャーの乱れに乗じて幸先良く4点をゲット。3回には2四球とエラーが絡んで逆転されるも4回には4番を任された5年生が意地のタイムリーで同点に。
しかし4回には同じくエラーと四球から失点、結局わずか被安打2で8失点。
ん~~~~、勝てる試合を落としてしまったという感じです。
課題は制球力と内野陣守備の強化。秋の大会に向けて気を取り直して頑張りましょう。
6月5日 1回戦@つきみ野球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 3 | 1 | 0 | 6 | - | - | - | 10 |
ドリームス | 0 | 4 | 3 | 0 | - | - | - | 7 |
やっとAチーム初勝利。初回はじっくり球を見極めてランナーを貯め、キャプテンのタイムリーなどで幸先良く3点をゲット。しかし徐々に相手のペースとなり、3点ビハインドで迎えた最終回ツーアウト。しかし、ここからがシャインズの粘りが始まりました。相手投手の乱れに乗じてなんとツーアウトから6点をゲット。最後は4番を任された5年生のタイムリーで締め、劇的な逆転勝利です。おめでとう!!
とはいっても、まだまだ課題だらけです。殆どの点数は相手から貰ったもの。自分たちでもぎ取った点はごく一部です。また、審判に泣かされたとはいえ、エースも13個の四死球を与えるなど、制球難は早く治さないといけません。走攻守、すべての面でのステップアップが必要です。地味に頑張りましょう。

ここでCチーム情報を。同日同球場で開催されました。
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
中央クラブ | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | 4 |
Shines | 4 | 0 | 0 | 1 | 3 | - | - | 8 |
もしかすると、Aチームよりも締まった試合だったかも。初回は徹底した右打ち攻撃(ただの振り遅れ?)でヒットを重ね、積極的な走塁を絡めて幸先良く4点をゲット。その後同点に追いつかれるも、キャプテンが粘りのピッチングで3回以降を無得点に抑えて試合を作りました。緊迫した雰囲気が続きましたが、後半に4点を挙げて突き放しに成功。最終回は無死1,2塁のピンチを迎えるものの、ここで登場したのはシャインズ版”炎のストッパー”。見事なマウンドさばき、そして正に藤川球児のごとき高めに浮き上がる剛速球(単なるノーコン??)で相手のクリーンアップから三つのアウトをすべて三振でもぎ取りゲームセット。会心の投球で気分はお立ち台へ一直線!
観覧席から応援していましたが、とっても楽しく観戦できました。選手の皆さん、ありがとう!
春の大会
4月10日 1回戦@鶴間少年Gr
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | - | 6 |
中央クラブ | 4 | 1 | 0 | 1 | 2 | X | - | 8 |
たったワンヒットで6点を挙げた超効率的な攻撃。とはいえ、ほとんどが四球で出塁の結果なので、まだまだもぎ取った点というわけにはいきません。守備も、まだまだ当たり前のプレーが出来ていないのが現状のようです。でも、たった二人の6年生と残りは5年生のチーム。まだまだ伸び白は沢山あります。一歩一歩、焦らずに成長してきましょう。
新人戦
10月3日 1回戦@鶴間少年Gr
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
ジャガーズ | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 10 |
Shines | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
やはりまだ、基本的な動作、しっかりと取る、投げる、振る、という動作がまだまだ出来ていませんね。バットに当たっても外野までなかなか持っていけません。守備でも積極的に取りにいく姿勢がまだまだ足りていませんし。。。。四球も合計10個。内野陣は比較的良く頑張りましたが、四死球の多さは反省すべき内容。
課題は山のようにあります。まずは体力作りからスタートしないといけません。冬場、しっかりとトレーニングしていきましょう。