秋の大会
9月23日 第三試合@つきみ野野球
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
Shines | 0 | 1 | 1 | - | - | - | - | 2 |
B. Stars | 4 | 2 | 6X | - | - | - | - | 12 |
打つ方は互角でしたね。エースはでかい当たりをとばすし(鶴小なら間違い無くスタンドインですね)、ここまで当たりのなかった選手も長打を打つなど、バッティングはまずまずでした。
ただ、内野守備の差が得点に現れていました。きちんとグローブの芯で取る、ちゃんとボールを握る、低い生きた球を投げる、基本がまだまだできていません。この結果が大きな差になってしまいました。これからも練習を続けていきましょう。
9月20日 第二試合@つきみ野野球
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
ビクターズ | 0 | 0 | - | - | - | - | - | 0 |
Shines | 21 | 11 | - | - | - | - | - | 32 |
まあ正直、勝たせてもらった試合です。少しずつミートができるようになったのは良かったですね。
9月13日 第一試合@つきみ野野球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
中央クラブ | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 20 | - | 24 |
Shines | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | 0 |
序盤はなかなか緊張感のある内容でした。外野フライでのタッチアップを防ぐナイスプレーもあり、ショートの華麗なジャンピングキャッチもあり、ひょっとして、、、と思ったのですが。6回、守備が大きく乱れ、ちょっと情けない試合になってしまいました。
結局のところ、キャッチボールができない、ボールが怖い、これに尽きると思います。ボールを恐れることなく、そして毎回の練習でのキャッチボールが完璧にできるよう、もう一度やり直しです!
春の大会
3月29日 1回戦@つきみ野野球場
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
ドリームズ | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | - | - | 9 |
Shines | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 0 |
序盤、大切な場面でつまらないエラーで失点してしまい、これが結局尾を引いてしまったようです。相手ピッチャーもかなり良い球を投げていた中、チャンスは作るものの、あと一本が出ず、またもや完封負けです。
“ここぞ"という場面であと一本が出ない、”あと少し"というところで気持ちの入っていないプレーでエラーをしてしまう、というパターンの連続でした。気持ちです。気持ちが足りません。特に6年生は考えを改めて練習に挑む必要があります。もっと自分に厳しく、責任感を持って練習に挑むよう、頑張ってください。いつまでも甘えた考えは捨て去りましょう。
新人戦

10月26日 1回戦@鶴間少年Gr
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
中央クラブ | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | - | 7 |
Shines | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | 0 |
初回、先頭バッターをエラーで出塁を許し、少しばたばたしている間に先取点をとられてしまいました。攻撃も、チャンスはかなり作りますが後一本が出ず、残念ながら負けてしまいました。
ただこの試合、4年生ピッチャーを中心とした守りは比較的良く、3イニング連続で三者凡退に抑えたり、本塁でのクロスプレーで2度もアウトをとるなど、なかなか見応えのある試合でした。また、1年前はキャッチボールもできなかった5年生達がよく頑張りました。最後にピッチャーをつとめたり、先発マスクをかぶったり。良く声も出ていました。5年生たちのこの一年の大きな成長を見ることができ、ちょっと嬉しかったです。
課題は、、
•まずはバッティングですね。ちゃんとバットが振れていません。トップの位置を作り、力強いスイングができるよう、毎日バットを振ってください。タイミングを取る練習も必要です。
•守備の精度を上げて行く必要があります。一つ一つのプレーはできつつあるので、沢山ノックを受けてその精度を上げて行きましょう。
•あとは経験ですね。練習試合などを通じ、細かい点も覚えて行けば良いと思います。