![]() チケット・ミュージアム チケットぴあがチケット発券をする前は、そりゃあさまざまなデザインのチケットがありました。
|
||
Al Stewart | Beatles コンサート詳細はこちら | |
“Year of The Cat”や“Time Passages”などヒット曲に 恵まれていた頃に来日しておりました。 |
![]() ついに真打登場! このチケットが取れず泣いた人は数知れないことでしょう。 |
|
|
||
Bob Marley コンサート詳細はこちら | ||
これは貴重です!最初で最後の公演。 |
![]() こちらは関西版。 |
|
|
||
Bonnie Tyler | Boomtown Rats コンサート詳細はこちら | |
「女ロッド・スチュアート」なんて呼ばれていた、 ハスキーボイスの女王です。 |
だって...月曜日がキライなんだもん。 |
|
|
||
Chicago | Chicago | |
![]() 「ロック・カーニバル」ってとこが当時のロックイベント のネーミングを偲ばせていますね。 |
![]() これもChicago。 まだまだ硬派なブラスロックをやっていたころ。 |
|
|
||
Christopher Cross | Dave Mason | |
デビュー当時はあの美声からどんな人だろうと騒がれて いましたが、プロモ見たら巨漢のおっさんでした。 |
Traffic出身者の中で、この人の来日が 一番早かったようです。 |
|
|
||
Dave Mason | David Bowie | |
![]() こちらは関西版チケット |
![]() 70年代のBowieです。 きゃ〜王子様みたい。 |
|
|
||
David Bowie | Devo | |
♪れっつ、だんす♪ 予備校の頃、学校前の横浜スタジアムでライブがありました。 友達が何人かスタジアム前で張っていて、 おっかけをやっておりました。 |
80年代初頭のあだ花ですが、まだまだ活動中。 新解釈の“Satisfaction”には笑わされたものです。 |
|
|
||
Donovan | ||
![]() さんしゃいん・すーぱーすたー、Donovan♪ 協賛はマガジンハウスになる前の平凡です。 |
||
|
||
Emerson, Lake & Palmer | ||
![]() キーボードに刃物ぶっさしたり、格闘したり...。 見世物としても結構面白そうだなぁ。 両国国技館でやってほしい。 |
![]() こちらは関西版。 コピーがすごい。「荘厳の大ロックコンサート」だって! しかも、真夏の甲子園球場ってのが熱い! |
|
|
||
Electric Light Orchestra | Elton John | |
Jeff Lynnが書くと、ディスコソングもなんだか上品。 |
![]() おお、まだ髪の毛があるElton John。 |
|
|
||
Foreigner | Grand Funk Railroad | |
デビュー当時は米英混成のスーパー・ハードロックバンド と騒がれておりました。80年代に入って産業ロックとか 言われるようになりましたが。 |
![]() 「大ロックカーニバル」と来ましたか。 気合入っています。伝説のライブ! |
|
|
||
Grand Funk Railroad | Hall & Oates | |
![]() これは販促用チラシ |
超売れっ子デュオになってからの来日ですね。 80〜85年くらいまでのHall & Oatesって、 飛ぶ鳥を落とすイキオイでした。 |
|
|
||
Herbie Hancock & Chick Corea | James Taylor | |
83年の“Rock It!”はすんごい衝撃でした。 これはそれ以前の、ライブ・アンダー・ザ・スカイで Chick Coreaと共演したときのもの。 |
おお、武道館でやるだけの集客力がJames Taylorに あった頃のライブですねー。 |
|
|
||
Japan Jam 2 コンサート詳細はこちら | J. D. Souther | |
これは筆者のセイシュンです。 コンサート開催日までこのチケットを宝箱に入れて 保管しておりました。 |
ウェストコーストが流行っていた時代を 彷彿とさせますねー。 Linda Ronstadtと浮名を流した ダテ男! |
|
|
||
Jeff Beck 1 | Jeff Beck 2 | |
ご存知Beck先生です。 |
はじめてJeff Beckの姿を音楽雑誌で見てから 相当年月が経つのですが、この人ほど 風貌が変わらない人もいないかも。 |
|
|
||
J. Geils Band | Joe Walsh | |
大ヒット曲“Centerfold”が出る前ですねー。 この頃のPeter Wolfってヒゲもじゃだったような気が。 |
わはは。この人の人生は“Life's Been Good” だったのでしょうか?大統領選に出るの 出ないのと、言ってましたっけ。 |
|
|
||
Karla Bonoff コンサート詳細はこちら | Karla Bonoff コンサート詳細はこちら | |
Karlaおねーさまの声は年上の男性に人気がありました。 |
![]() こちらは関西版。 これがロゴだったんでしょうか? ちょっとエレガントな感じですね。 |
|
|
||
Karla Bonoff | King Crimson コンサート詳細はこちら | |
![]() こちらは81年の関西版。 さらにバラなんて入っちゃってますね。 |
Fripp尊師初来日。全国の信者がそのお姿を拝みに 浅草参りをいたしました。 |
|
|
||
King Crimson | ||
![]() こちらは関西版。 関東版に比べて少し硬派な感じ。 |
||
|
||
Kraftwerk コンサート詳細はこちら | Laurie Anderson | |
これも大盛況だった初来日のコンサート。 何せテクノの始祖ですからねー。 |
チケぴになってからのチケット。 やっぱりさみしいですね。 |
|
|
||
Led Zeppelin | Led Zeppelin | |
![]() 鉛の飛行船がやってきた日。 武道館はさぞかし震撼したことでしょう。 |
![]() 後援は『平凡パンチ』と『ミュージックライフ』でした。 |
|
|
||
Nick Gilder + Babys | Rod Stewart 1 | |
“Hot Child in The City”でおなじみのNick Gilderと そのルックスからアイドルバンド扱いされていたBabys のジョイントライブ。 今でもこの組み合わせでやっているようです。 ウマが合うのかなー。 |
これは秀逸なデザイン。予算があったからこれだけの ことができたんでしょうか? それにしても、Mariah Carreyに顔が似ていると 思うのは私だけ? |
|
|
||
Rod Stewart 2 | Steve Forbert | |
こちらもセンスのよいチケット。 全世界共通のデザインでしょうか? |
“Romeo's Tune”が大ヒットしてやってきた シンガーソングライター。 なかなかいい味を出している人ですが、 今も音楽活動をしているのでしょうか? |
|
|
||
Ten Years After & Procol Harum | TOTO | |
![]() これはまた、面白い組み合わせ。 |
まだデビューして2年くらいのTOTOです。 |
|
|
||
TOTO | ||
![]() こちらは関西版。 |
||
|
||
Wings 幻のコンサート詳細はこちら | Yes | |
Wingsのページでご紹介した幻のチケット。 なかなかお目にかかれるものではありません。 |
![]() 筆者が唯一行けなかった初来日のコンサート。 この頃に行っていたら、まだ長髪のJon Andersonを おがめたのに! |
|
|
||
年表一覧へ | 掲示板へ |