手作りリースやブーケなどお気に入りのデジカメ画像を紹介しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ー 季節のリース ー ![]() 春・花みずきのリース 真っ白な色が美しい、花みずきのリースです。 桜の花が終わり 「あー、春もおわりかー・・」なんて思う頃に咲き始め、 私を元気づけてくれます。 花ミズキは北アメリカ原産の花。 日本からアメリカ・ワシントンへ桜が贈られ、 そのお返しに花みずきが日本へやってきました。 花言葉はそこから付けられたと言われています。 英名では「ドッグウッド」、 どうして? 樹皮を煎じ、犬のノミ退治に使用したことから 付けられたとのこと。 あまりロマンチックじゃないですね。 太陽に一番近いエネルギーを持つ「白」。 イライラする時は白色のフラワーリース、ブーケを あなたのそばに飾ってみてください。 気持ちが浄化され、やる気を導き出してれます。 花ミズキの花言葉は 「返礼」「私の想いを受けて下さい」 ![]() 春・ミモザリース W25×H27 ミモザは1〜3月に咲く早春の花です。 いち早く春を告げる鮮やかな黄色の花は まわりをパッと明るくします。 通勤電車の窓から背の高いミモザの木が見えます。 毎年、それを見ながら あー、春なんだなあと実感します。 ドライにもなりますからあまり季節は気にしないで・・。 ドライだとポロポロと花が落ちたりするので アートフラワーが便利です。 黄色は「幸運の色」「金運がUPする色」 ともいわれているのでお試しあれ。 オランダからの輸入物が ![]() 夏・朝顔のリース 夏といえば朝顔! 小学生の頃は夏休みの観察課題でしたが 今もそうなんでしょうか? 町の中でもあまり見かけない気がしますが・・。 朝顔の中でも有名なのが 西洋朝顔の「ヘブンリー・ブルー」、 曽野綾子の小説「天上の青」で初めて知りました。 その透きとおる青色は沢山の人を魅了しています。 このリースはちょっと昼顔似の花色ですが すがすがしく、そしていきいきとしています。 夏の早朝を思い出します。 朝顔は薬用として渡来しました。 朝顔の「気」は体内の血液循環を良くし 胃腸の調子を整えてくれます。 早起きしてお庭の朝顔に触れるだけでも良いのでは? 朝顔の花言葉は 「はかない恋」「固い約束」 フランスでは「虚飾」「人工的」 イギリスでは「偽りに満ちた魅力」 これは薬用としての朝顔が 適量ならば薬にもなるが 強ければ毒にもなることからかもしれません。 ![]() 夏・ラズベリーのドア飾り W15×H30 赤い実にまず、目を引き寄せられます。 葉の緑とのコントラストがとても爽やか! 思わず触れてみたくなるほど・・・。 正式名称は紅葉苺。 実色などから黄苺、木苺とも呼ばれています。 5月に花を咲かせ 7月頃に実が赤くなります。 ジャムやケーキなどのおいしい素材です。 シンプルなこのリースはどんな場所にでもよく合います。 和風・洋風のお部屋どちらにでもOK。 小ぶりなのでちょっとした空間にも素敵ですね。 雰囲気がでてGOOD! 実の赤さからでしょうか? ラズベリーを見ているだけで気持ちが元気になります。 「赤」は食欲増進の効果もあり 心にも体にもファイトが沸きます! ラズベリーの花言葉は「深い後悔」「愛情」 ![]() 秋・姫りんごの mini リース 掌サイズのリースです。 姫りんごが揺れ、とっても可愛い! 5月頃、白くきれいな花を咲かせ、 10月を過ぎると姫りんごの実は真っ赤に色づきます。 姫りんごの実は食べられますがとっても酸っぱいです。 りんご酒にされる方が多い(?)ですね。 りんごと言えばリンゴ飴ですね。 りんご飴ってどうしてあんなに大きいんでしょうね。 姫りんご飴だったらぱくっていけたのに・・。 姫りんごがひと枝あるだけで 温かい雰囲気になり、気持ちが和みます。 オレンジなどの暖色系の色は 賑やかで楽しいイメージを思い浮かばせます。 それに食事がおいしく見える効果もあるので リビングや食卓にぜひ飾ってみてくださいね。 姫りんご花言葉は「名声」「誘惑」 ![]() 秋・オータムローズリース バラとバラの実のシンプルなリースに ポピーと麦の穂を加えました。 ゴージャス!! ポピーは華やかさをプラスし、 麦の穂は秋らしさを演出しています。 ローズはいつの季節でも その季節に合った色があります。 合わせる素材によっても 明るくなったりシックになったり 表情が変わります。 麦穂はお花屋さんで見ますが麦畑って見たことありますか? 私は最近、麦畑を発見! 黄金色になるのを楽しみにしていたのですが 次に通りかかった時は すでに刈り取られた後でがっかり! 大麦の花言葉は「思い出」「裕福」 麦の花言葉は イギリスでは「富」「繁栄」 フランスでは「希望」「豊産」 ![]() 冬・グレープのシルバーリース シルバーホワイトがとても綺麗です。 X'mas近くなると赤・緑・ゴールドなどで賑やかになります。 このシルバーリースのシンプルさが引き立ちます。 リースのバイン(蔓)に沿って グリーン・パープル・ゴールドのロープを巻き 大人っぽく、華やかに。 ロープの色によりイメージが変わりますね。 シルバーという色は私に冬の銀世界をイメージさせます。 雪が降るとちょっとワクワクします。 音を消してしまう不思議さがあります。 長く続けばいいなあと思ったりしますが 東京はとっても困ってしまいますね。 グレープ(ぶどう)の花言葉は「陶酔」「信頼」「恵み」
[このページのトップへ戻る] |
Copyright(C) 2005 Kinu's All rights reserved.